住み慣れた家で自分らしい生活を続けられるようにお手伝いさせて頂きます
ごあいさつ『居宅介護支援事業所なんでも相談室』は「住み慣れた町で最後まで暮らしたい」と思う方が安心して暮らしていけるようにご支援させて頂いております。
この社名は“地域の身近な介護の相談窓口になる”という事業所理念を表したものです。
介護支援専門員(ケアマネジャー)は介護保険サービスを調整する仕事です。
私達はご相談者お一人お一人の立場に立ち、お気持ちを理解し、一番近くにいる相談できる人になる事が大切だと考えています。
事業所案内
『居宅介護支援事業所なんでも相談室』と『医療と介護のなんでも相談室』を開設しています。
1,『居宅介護支援事業所なんでも相談室』
要介護認定を受けて介護サービスを希望されている方の相談にのっています。
看護師や介護福祉士の資格を持った経験豊かなケアマネジャーが在籍し、様々なニーズに対応できるように、各事業所と連携を取る体制になっています。
「自宅でお風呂に入りたい」「リハビリを受けたい」等の相談にのっています。
居宅介護支援事業所とは
◆役割
介護保険制度がわからない時や介護保険サービスを使いたい時にご相談にのります。
◆業務内容
①介護保険制度や福祉制度の利用方法についての相談
②要介護認定(要支援)の代行申請。
③要介護認定者(要支援認定者)からの相談に対して、ご自宅を訪問し心身の状況や困り事、ご希望をお伺いして「居宅サービス計画(ケアプラン)」を作成します。
④要介護認定者(要支援認定者)の居宅サービス計画(ケアプラン)に基づくサービスが提供されるよう、サービス提供事業所等の連絡調整を継続的に行います。
2、『医療と介護のなんでも相談室』
介護認定を受けていない方でも利用できます。
病気や介護の悩み、困りごと等、医療と介護に関する相談を受け付けています。
「どこに相談したらよいかわからない」「在宅医療を受けたいがどうしたらいい?」等、お気軽にお問い合わせください。
管理栄養士・社会福祉士の資格を持った職員も在籍し、看護師・介護福祉士のチームで相談を受けております。
相談は無料です。
管理者 増子 孝子
『居宅介護支援事業所なんでも相談室』及び 『医療と介護のなんでも相談室』 | |
---|---|
営業日 | 月~金曜日 |
営業時間 | 8時30分~17時30分 |
休業日 | 土曜日・日曜日・祝日・お盆・年末年始 |
担当エリア | 小山市・栃木市・結城市 |
所在地 | 〒323-0023 小山市中央町2-10-18 グリーンミユキ小山101 |
TEL | 0285-38-6007 (居宅介護支援事業所なんでも相談室) 0285-38-6361 (医療と介護のなんでも相談室) |
FAX | 0285-38-6362 |